春分の日って宇宙元旦って言われてるの?

ライフ

この前ふと春分の日についてちょっと

調べてみたんだけど、

これがなかなかおもしろくて!!

なんと「宇宙元旦」と呼ぶらしい!!

なにそれかっこいい!!

これまでまったく気にしてなかった

「春分の日」がとても素敵で大切で

パワーにあふれた日に思えたので、

みなさんにもシェアします♡

もうすぐやってくる春分の日を

一緒に楽しみましょ!!

春分の日っていつ?

2022年3月21日(月)です!

太陽が赤道上にあり、昼と夜の長さが一緒になる日

この日は国民の祝日で、祝日法によると

「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」とされています

春分の日の由来

現在でも宮中で行われている「春季皇霊祭」から

改称されたそう。

戦前の日本ではとても大切にされていた

祭事だったからこそ今でも

国民の祝日になった背景があるみたい

春分の日になると今も日本各地の神社で

春分祭などがあっていて、

現代でも日本人にとって春分の日は

特別で大切な日なんだってー!

知らなかった!!

そしてそんな古来から大切にされてきた

春分の日はもうひとつの呼び名があり、

「宇宙元旦」と呼ばれているそう!!

名前かっこいいけどいったい何の日??

宇宙元旦ってなに?

占星術的にみると、春分の日はちょうど

12星座のトップバッターである「牡羊座」が太陽に入る日。

(牡羊座0度と示されるみたい)

なので宇宙の暦からいうとこの日が

新しい1年のはじまりなんだって!

へー!占星術のこととかよく分からないけど

12星座がはじまる最初の日ってなんか

かっこいい!ロマン!

そしてこの日は1年に1位、2位を争うぐらいの

超超開運デーなのだそう!

なんですとー!!なんかすごい日じゃーん!!と

調べながらテンションが高まったので

こうして記事にしております。

さらに2022年は「一粒万倍日」とも重なるみたいで

いつもの宇宙元旦よりも強運日になりそう

すごいすごーい、楽しみー!

宝くじ買おうかなーっていう庶民派というか

ミーハー的な発想をしてしまう。笑

でもそんな感じで宇宙やら占星術のこと

よく分かんなくても

ただただ楽しみに、わくわくして

宇宙元旦を待つのもいいよねー!

宇宙元旦に何する?

さっき宝くじ買おうかなーとか言ったけど

そんなことして過ごす日じゃないみたい。笑

宇宙元旦の日のエネルギーにしっかりのっかることが

1番の開運法といわれているそう

じゃあ何をするかというと…

まず宇宙元旦までに

「いらないものを手放す」

「スペースをつくる」

これをやっておくと、空いたところに新しいものが

入ってくるみたい!

空気も水もいっぱいいっぱいのとこには

何も入り込めないよね

だから必ず新しいものや良いものが入ってくるように

「スペースを空けておくこと」

これが大切なんだって!!

「出すが先」って言うもんね

まず出すことから

私たちは日ごろなんでも

「入れる」ことを優先してしまっていることって多いよね

知識をインプットしよう

体に良い食べ物を取り入れよう

新しい挑戦をしよう

もっともっと、何かを得よう、取り入れよう

もちろんこうやって「入れる」ことは大事なんだけど

まず出さなければ入らないんだよね

だからこれを機に出すことに注力したいと思ったよ~

具体的に何を手放すかいうと

・古くなったもの

・もう要らないもの

・人間関係

・これまでの考え

・仕事

・生き方

・マイナスな感情(怒り、悲しみ、許せないこと)

ものを手放すのは簡単だけど

感情や思考、仕事や人間関係はちょっと難しいよね

手放すときに考えること

感情や思考、仕事や人間関係において

ちょっとしんどいな…

と思うならそれをこれからも

やるのか?

続けるのか?

本当に必要か?

と見直してみること

自分とのズレを感じたり、違和感を感じることは

もう自分には要らないものかもしれないね

これを書きながら私も手放すことを

考えてみようと思いました

こまめに考えてるんだけどね、

なんか宇宙元旦の存在を知ったら

それでも手放せなかったものが

手放せるような、勇気をもらえる気がして!

私の場合主に仕事のこと考えてますが。笑

もう次のステージに行くときかな、

そんな気持ちにさせてくれた宇宙元旦!

ありがとう!!!

宇宙元旦を迎えるのがなんだかすごーく

楽しみだなー

ちょうど祝日でおやすみだし、

楽しいことして過ごそう♡

タイトルとURLをコピーしました